・第6回労働安全衛生セミナーを開催
・鉄道車両の製造におけるアスベスト被害
・クレーム対応は自己を成長させる
・アスベスト家族会がポスター作成
・続・近代の兵庫と労働安全衛生23
第160号(2016年3月号)
・石綿肺がん不支給事案 死亡後に認定
・アスベスト国賠訴訟の現状
・内装大工「右手根不安定症」で労災認定
・続・近代の兵庫と労働安全衛生22
第159号(2016年1・2月合併号)
・石綿肺がん訴訟 大阪高裁で逆転認定
・地震石綿マスク支援プロジェクト
・労働時間の規制緩和に反対する学習会
・続・近代の兵庫と労働安全衛生21
第158号(2015年12月号)
・新たな石綿被害国家賠償訴訟の提訴
・過労死シンポジウム 兵庫会場
・アスベストユニオンの取り組み
・法改正情報
・続・近代の兵庫と労働安全衛生S
第157号(2015年11月号)
・ストレスチェック制度にどう取り組むか
・全国労働安全センター第26回総会
・フクシマ フィールドワークの報告
・続・近代の兵庫と労働安全衛生R
第156号(2015年10月号)
・働くガン患者の就労支援セミナー開催
・アスベスト家族会ひょうご支部設立10年
・ニチアスに4180万円の賠償命令
・松尾基金とアスベスト家族会の取り組み
・三菱化学に補償を求め提訴
・続・近代の兵庫と労働安全衛生Q
・パワハラと長時間労働により労災
・職場安全点検の取り組み―自治労
・公務災害補償基金支部へ申し入れ
・相次ぐ爆破事故
・続・近代の兵庫と労働安全衛生P
第154号(2015年8月号)
・小野市非常勤職員パワハラ訴え提訴
・過労死等防止対策大綱が閣議決定
・アスベスト家族の会山陰支部が誕生
・緊急時被ばく限度の引き上げに反対
・続・近代の兵庫と労働安全衛生O
第153号(2015年7月号)
・ひょうご労安センター第10回総会報告
・マツヤデンキ事件 労災認定に
・クボタショックから10年
・自治労兵庫 労働安全衛生集会
・続・近代の兵庫と労働安全衛生N
第152号(2015年6月号)
・職場のパワハラ相談ホットラインを開設
・保育士の精神疾患で公務上認定
・石綿肺がん訴訟をめぐり岡山局へ申入れ
・続・近代の兵庫と労働安全衛生M
第151号(2015年5月合併号)
・第10回通常総会議案
![]() 価格:500円 発刊:2009年7月15日 |
・パワーハラシメントと安全衛生〜それってパワハラ〜 〜掲載情報〜 講演 職場のパワーハラスメント
|
![]() 価格:300円 発刊:2009年1月17日 |
・震災とアスベスト 〜掲載情報〜 大震災とアスベスト汚染 1.阪神・淡路大震災の教訓を活かそう 2.都会建物解体時のアスベスト飛散の実態 (1)そのとき、行政はどのように対応したか? (2)被災地のアスベスト汚染の実態 @把握できなかった「吹付けアスベストのあった倒壊建物」の数 A今も確立していないアスベスト建物の調査法 B環境省の大気中アスベスト濃度測定結果は正確なのか? Cアスベスト飛散の実態を正確に測定したデータ 3.今後の大震災に備えて 政府・自治体に実効あるアスベスト対策を実施させよう 阪神・淡路大震災の教訓を生かそうと、震災時のアスベスト対策の経過の問題点を探りました。パンフでは、資料を基に倒壊建物解体時におけるアスベスト飛散の実態に迫り、震災時に環境省が行った濃度測定の結果の問題点を指摘しています。また、わが国の大気中アスベスト濃度の測定方法における問題点について提起しています。 |
価格:300円 発刊:2001年5月 |
・メンタルヘルスと安全衛生 〜掲載情報〜 『発刊によせて』 1.今なぜ、メンタルヘルスなのか
4.労働組合として、個別事例にどう取り組むか? 事業場における労働者の心の健康づくりのための指針(2008.8.9) 心の健康づくり指針/全国労働安全衛生センター連絡会の見解 |