・住友ゴム石綿損賠訴訟 神戸地裁判決
・地震・石綿・マスク支援プロジェクト
・減少続ける地方自治体職員と健康破壊
・続・近代の兵庫と労働安全衛生42
・本の紹介「働き方改革」で過労死なくなるか
第181号(2018年1.2月号)
・公務労災認定を求め明石市職員遺族提訴
・地方公務員の石綿関連疾患の補償状況
・個人請負 労働者性ありと労災認定
・県下労働局交渉
・続・近代の兵庫と労働安全衛生41
第180号(2017年12月号)
・2017年度過労死防止シンポジウム兵庫
・石綿ばく露者への「試行調査」
対象地域拡大にむけ要請行動を実施
・神奈川じん肺アスベスト基金の活動B
・続・近代の兵庫と労働安全衛生40
第179号(2017年11月号)
・中皮腫サポートキャラバン隊を迎え講演会
・全国安全センター第28回総会の報告
・アスベスト被害者救済基金第2回総会
・労働時間等見直しガイドライン改正
・続・近代と兵庫の労働安全衛生39
第178号(2017年10月号)
・西鉄バス運転手 中皮腫発症し労災認定
・職場のいじめパワハラほっとライン報告
・神奈川じん肺アスベスト基金の活動@
・続・近代の兵庫と労働安全衛生38
第177号(2017年9月号)
・旧国鉄職員の石綿被害 補償に隙間
・自治労 職場安全点検を実施
・登録日雇港湾労働者が企業補償を求め提訴
・続・近代の兵庫と労働安全衛生37
・自治労兵庫県本部 安全衛生集会を開催
・2016年度過労死等の労災補償状況
・2016年度石綿による労災補償状況
・続・近代の兵庫と労働安全衛生36
第175号(2017年7号)
・小野市非常勤職員のパワハラ裁判報告
・泉南型国賠訴訟の現状
・理事長のひと言
・続・近代の兵庫と労働安全衛生35
第174号(2017年6月号)
・第12回通常総会報告
・熊本県松橋 二度のアスベストショックを経験
・震災とアスベスト対策を考える集会in熊本
・続・近代の兵庫と労働安全衛生34
第173号(2017年5月号)
・第12回通常総会議案
![]() 価格:500円 発刊:2009年7月15日 |
・パワーハラシメントと安全衛生〜それってパワハラ〜 〜掲載情報〜 講演 職場のパワーハラスメント
|
![]() 価格:300円 発刊:2009年1月17日 |
・震災とアスベスト 〜掲載情報〜 大震災とアスベスト汚染 1.阪神・淡路大震災の教訓を活かそう 2.都会建物解体時のアスベスト飛散の実態 (1)そのとき、行政はどのように対応したか? (2)被災地のアスベスト汚染の実態 @把握できなかった「吹付けアスベストのあった倒壊建物」の数 A今も確立していないアスベスト建物の調査法 B環境省の大気中アスベスト濃度測定結果は正確なのか? Cアスベスト飛散の実態を正確に測定したデータ 3.今後の大震災に備えて 政府・自治体に実効あるアスベスト対策を実施させよう 阪神・淡路大震災の教訓を生かそうと、震災時のアスベスト対策の経過の問題点を探りました。パンフでは、資料を基に倒壊建物解体時におけるアスベスト飛散の実態に迫り、震災時に環境省が行った濃度測定の結果の問題点を指摘しています。また、わが国の大気中アスベスト濃度の測定方法における問題点について提起しています。 |
価格:300円 発刊:2001年5月 |
・メンタルヘルスと安全衛生 〜掲載情報〜 『発刊によせて』 1.今なぜ、メンタルヘルスなのか
4.労働組合として、個別事例にどう取り組むか? 事業場における労働者の心の健康づくりのための指針(2008.8.9) 心の健康づくり指針/全国労働安全衛生センター連絡会の見解 |