↓メインコンテンツへジャンプ
NPO法人
ひょうご労働安全衛生センター
働く人の生命と健康を守る
セーフティネットワーク
menu
CLOSE×
トップ
私たちについて
センター概要
機関誌紹介
労災職業病
安全衛生の取り組み
中皮腫・アスベスト疾患・
患者と家族の会
リンク集
私たちについて ▼
センター概要
機関誌紹介
労災職業病・安全衛生の取り組み
中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会
リンク集
労災認定の事例
労災事故・障害補償・審査請求
アスベスト・中皮腫・
肺がん・じん肺
パワハラ・うつ病・精神疾患
過労死・過重労働・脳心臓疾患
腰痛・上肢障害・振動障害
有機溶剤・有害化学物質・
感染症
公務災害
労災・労働相談Q&A
労災認定の事例 ▼
労災事故・障害補償・審査請求
アスベスト・中皮腫・肺がん・じん肺
パワハラ・うつ病・精神疾患
過労死・過重労働・脳心臓疾患
腰痛・上肢障害・振動障害
有機溶剤・有害化学物質・感染症
公務災害
労災・労働相談Q&A
地震・石綿・マスク
支援プロジェクト
入会・お問い合わせ
旧サイト
Facebookページへ
twitterへ
労災・職業病・労働環境など
お気軽にご相談ください
TEL
078-382-2118
相談無料・秘密厳守
月〜金: 9:00-18:00
お問合せフォームも
ご利用いただけます
Facebook
ページへ
twitter
へ
トップ
< 地震・石綿・マスク支援プロジェクト
地震・石綿・マスク支援プロジェクト
2019地震・石綿・マスク支援プロジェクトin神戸
2019/11/12
◆三宮センター街前で街頭宣伝を実施
2019年1月12日(土)、NPO法人ひょうご労働安全衛生センター、アスベスト疾患患者と家族の会ひょうご支部、NPO法人アスベスト被害者救済基金のメンバー23人は、三宮センター街前で「地震・石綿・マスク支援プロジェクト」として、チラシと防じんマスクの配布・宣伝活動を行いました。また兵庫県からもマスコットの「はばタン」が応援に駆けつけてくれました。
1995年1月の阪神淡路大震災では、多くの建物が倒壊し、そのがれき処理も極めて杜撰であったことから、大量のアスベストが被災地に飛散してしまったのです。そのため、震災の被災者はもちろん、復興支援に携わった労働者や全国から集まったボランティアもアスベストを吸引したおそれがあるのです。アスベスト疾患は、20年から50年で発症するとされています。震災から20数年を経た今、私たちはアスベストに対しより関心を高く持つことが求められているのです。
街頭では、シール投票も行いました。道行く人たちに「震災時にアスベストが飛散したことを知っていますか?」と問いかけ、「知っている(Yes)」「知らない(No)」でボードにシールを貼ってもらうのです。Yes、Noの数は拮抗していましたが、昨年も大阪北部地震や北海道地震、台風被害などで多くの建物が倒壊し、アスベスト粉じんが飛散したおそれがあります。災害が私たちの身近に発生したとき、アスベストの被害から身を守るため、簡易マスクではなく防じんマスクが必要なこと、そして一定量の防じんマスクを地方自治体が確保することなどをもっと訴え続けなければならないと痛感しました。同時に、環境省の「『石綿ばく露者の健康管理に係る試行調査』に神戸市が参加したことを知っていますか」というアンケートを行いましたが、大多数の人たちが「No」に投票しました。これはアスベストによる健康被害に不安を抱える市民に対し、神戸市がヒアリングや胸部CT検査などを行い、健康指導と管理を行う制度ですが、行政や医療機関に対し、広報活動をもっと強化するように求めていくことが必要だと感じました。
1時間30分にわたる活動で、これ以上アスベストによる健康被害者を増やしてはならないという思いを精一杯訴えましたが、アスベスト問題は1.17だけではなく、全国どこでも発生し得る問題です。今後も粘り強くこのプロジェクトを継続していきます。
※アイコンクリックでデータをご覧ください。
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
労災・職業病・労働環境など
お気軽にご相談ください
TEL
078-382-2118
相談無料・秘密厳守
月〜金: 9:00-18:00
お問合せフォームも
ご利用いただけます
Facebook
ページへ
twitter
へ
労災認定の事例
労災事故・障害補償・
審査請求
アスベスト・中皮腫・
肺がん・じん肺
パワハラ・うつ病・
精神疾患
過労死・過重労働・
脳心臓疾患
腰痛・上肢障害・振動障害
有機溶剤・
有害化学物質・感染症
公務災害
労災・労働相談Q&A
▲
page top
2019年1月12日(土)、NPO法人ひょうご労働安全衛生センター、アスベスト疾患患者と家族の会ひょうご支部、NPO法人アスベスト被害者救済基金のメンバー23人は、三宮センター街前で「地震・石綿・マスク支援プロジェクト」として、チラシと防じんマスクの配布・宣伝活動を行いました。また兵庫県からもマスコットの「はばタン」が応援に駆けつけてくれました。
1995年1月の阪神淡路大震災では、多くの建物が倒壊し、そのがれき処理も極めて杜撰であったことから、大量のアスベストが被災地に飛散してしまったのです。そのため、震災の被災者はもちろん、復興支援に携わった労働者や全国から集まったボランティアもアスベストを吸引したおそれがあるのです。アスベスト疾患は、20年から50年で発症するとされています。震災から20数年を経た今、私たちはアスベストに対しより関心を高く持つことが求められているのです。
街頭では、シール投票も行いました。道行く人たちに「震災時にアスベストが飛散したことを知っていますか?」と問いかけ、「知っている(Yes)」「知らない(No)」でボードにシールを貼ってもらうのです。Yes、Noの数は拮抗していましたが、昨年も大阪北部地震や北海道地震、台風被害などで多くの建物が倒壊し、アスベスト粉じんが飛散したおそれがあります。災害が私たちの身近に発生したとき、アスベストの被害から身を守るため、簡易マスクではなく防じんマスクが必要なこと、そして一定量の防じんマスクを地方自治体が確保することなどをもっと訴え続けなければならないと痛感しました。同時に、環境省の「『石綿ばく露者の健康管理に係る試行調査』に神戸市が参加したことを知っていますか」というアンケートを行いましたが、大多数の人たちが「No」に投票しました。これはアスベストによる健康被害に不安を抱える市民に対し、神戸市がヒアリングや胸部CT検査などを行い、健康指導と管理を行う制度ですが、行政や医療機関に対し、広報活動をもっと強化するように求めていくことが必要だと感じました。
1時間30分にわたる活動で、これ以上アスベストによる健康被害者を増やしてはならないという思いを精一杯訴えましたが、アスベスト問題は1.17だけではなく、全国どこでも発生し得る問題です。今後も粘り強くこのプロジェクトを継続していきます。