労災職業病・安全衛生の取り組み
厚労省-石綿労災認定事業場名等の情報を公開
震災による初の石綿肺がん認定事例が判明
2025/02/18
厚生労働省は12月11日、アスベストが原因で2023年度に労災認定された労働者が働いていた事業所名等を公表した。労災認定された 1,318の全認定事業所のうち1,233事業場(前年度1,133)の名称、所在地、認定疾病、件数などが明らかとなった。兵庫県は63事業所で、右綿労災の認定件数は全国で5番目 ・・・続きを読む
阪神・淡路大震災から30年
災害とアスベストを考えるシンポジウムを開催
2025/01/17
30年前の神戸・阪神間の被災地を思い出す。ビル・マンションが倒壊して道路に横たわり、あちこちで重機がうなりを上げ解体撤去作業が続く。もうもうとした、ほこりまみれの街を歩く人たち。作業員、会社員、商店主、主婦…、通学の子供たちもいた。そのほこりの中にアスベスト(石綿)が含まれていたのだ。 ・・・続きを読む
阪神・淡路大震災から30年
災害とアスベストを考えるシンポジウムの開催について
2024/12/23
私たちは「震災とアスベスト」をテーマに、2008年より様々な活動を展開してきました。これまで共に活動を取り組んできたメンバーで実行委員会を結成し、阪神・淡路大震災の30年目にあたる2024年1月から30年となる2025年1月までの期間において、災害とアスベストに関する調査・研究を更に進め ・・・続きを読む
日本冷熱への損害賠償訴訟
福岡高裁でも企業側の主張を棄却
2024/12/23
石綿肺がんと振動病を発病し、二つの災害苦を被ったことに対する損害賠償を求めた訴訟は、熊本地方裁判所において争われてきたが、2024年4月24日に原告完全勝訴の判決が言い渡された。しかし会社側は、原告が所属するアスベストユニオンの申入れを無視し、福岡高裁に控訴をおこなった。
控訴審の第1回期日は8月 ・・・続きを読む
控訴審の第1回期日は8月 ・・・続きを読む
2024年度過労死等防止対策推進シンポジウムin兵庫
働き方と休息時間の確保のバランスが必要
2024/12/23
2014年11月に施行された「過労死等防止対策推進法」に基づき、11月は過労死等防止啓発月間とされ、その一環として厚生労働省の主催によるシンポジウムが、全国48ヵ所で開催されている。兵庫では、11月26日に神戸市産業振興センターハーバーホールにて開催された。
♦健康で働くには何 ・・・続きを読む
♦健康で働くには何 ・・・続きを読む
NPO法人アスベスト被害者救済基金
第9回通常総会を開催
2024/11/25
10月20日(日)、兵庫区文化センターにおいて、NPO法人アスベスト被害者救済基金第9回通常総会が開催されました。
総会では、全日本港湾労働組合神戸支部の小林進氏が議長に選任されました。理事の西山和宏氏から第1号議案の2023年度活動総括について提案がありました。続いて、第2号議案の2023年度会 ・・・続きを読む
総会では、全日本港湾労働組合神戸支部の小林進氏が議長に選任されました。理事の西山和宏氏から第1号議案の2023年度活動総括について提案がありました。続いて、第2号議案の2023年度会 ・・・続きを読む
メンタル労災ほっとライン- 相談件数は全国で217件
求められるグレーゾーンへの対応
2024/11/25
◆ はじめに
10月10日の世界メンタルヘルスデーに合わせて、「メンタル労災・全国一斉ほっとライン」を実施した。主催は、全国労働安全衛生センター連絡会議メンタルヘルス・ハラスメント対策局で、コミュニティ・ユニオン全国ネットワークに加盟する地域ユニオンの皆さんにも協力をいただいた。
今年は、10月 ・・・続きを読む
10月10日の世界メンタルヘルスデーに合わせて、「メンタル労災・全国一斉ほっとライン」を実施した。主催は、全国労働安全衛生センター連絡会議メンタルヘルス・ハラスメント対策局で、コミュニティ・ユニオン全国ネットワークに加盟する地域ユニオンの皆さんにも協力をいただいた。
今年は、10月 ・・・続きを読む