労災職業病・安全衛生の取り組み
全国一斉
アスベスト健康被害ホットライン
2025/09/22
◆9回目の全国一斉ホットライン
8月23日(土)~24日(日)の2日間、全国一斉アスベスト健康被害ホットラインが開設された。
「NPO法人じん肺アスベスト被災者救済基金」(神奈川県横須賀市)と「NPO法人アスベスト被害者救済基金」(神戸市)が主催したもので、全国一斉の取り組みは今回で9回目となる ・・・続きを読む
8月23日(土)~24日(日)の2日間、全国一斉アスベスト健康被害ホットラインが開設された。
「NPO法人じん肺アスベスト被災者救済基金」(神奈川県横須賀市)と「NPO法人アスベスト被害者救済基金」(神戸市)が主催したもので、全国一斉の取り組みは今回で9回目となる ・・・続きを読む
8/23(土)~24(日)全国一斉アスベスト健康被害ホットラインを開設
2025/08/19
アスベスト健康被害 全国一斉 ホットライン
救済されていないアスベスト被害者
中皮腫の救済率は、61.8%
石綿肺がんの救済率は、21.6%
開催日時: 2025年8月23日(土)~24日(日)
午前10時~午後6時まで
電話番号: フリーダイヤル ・・・続きを読む
救済されていないアスベスト被害者
中皮腫の救済率は、61.8%
石綿肺がんの救済率は、21.6%
開催日時: 2025年8月23日(土)~24日(日)
午前10時~午後6時まで
電話番号: フリーダイヤル ・・・続きを読む
第20回通常総会
記念講演をYouTubeにアップしました
2025/08/02
第20回通常総会にて記念講演を開催しました。
講師は全国労働安全衛生センター連絡会議事務局長の古谷杉郎氏。
テーマは「労災保険法を含む労働関連法制改正の動きと私たちの課題」です。
記念講演の動画をYouTubeにアップしました。
前編・中編・後編の3本立てです。
是非ご覧ください。 ・・・続きを読む
講師は全国労働安全衛生センター連絡会議事務局長の古谷杉郎氏。
テーマは「労災保険法を含む労働関連法制改正の動きと私たちの課題」です。
記念講演の動画をYouTubeにアップしました。
前編・中編・後編の3本立てです。
是非ご覧ください。 ・・・続きを読む
第20回通常総会を開催
2025/07/22
6月14日、長田区文化センター別館ピフレホールにおいて、NPO法人ひょうご労働安全衛生センターの第20回通常総会を開催した。総会は、1部総会行事と2部記念講演の2部構成で行った。
主催者を代表して小西達也理事長の挨拶では、「災害とアスベストー阪神淡路30年プロジェクト」のこれまでの取り組みを中心に ・・・続きを読む
主催者を代表して小西達也理事長の挨拶では、「災害とアスベストー阪神淡路30年プロジェクト」のこれまでの取り組みを中心に ・・・続きを読む
30年目の震災と向き合う若者たち
2025/06/30
♦アスベスト問題への学びと対話
関西学院大学の学生の皆さんはゼミ活動の一環として、「阪神淡路大震災における30年限界説」をテーマに、災害の教訓について研究を進めています。「30年限界説」とは、阪神・淡路大震災のような災害の記憶が、発生から30年を経過すると、風化し、語り継ぐことが難 ・・・続きを読む
関西学院大学の学生の皆さんはゼミ活動の一環として、「阪神淡路大震災における30年限界説」をテーマに、災害の教訓について研究を進めています。「30年限界説」とは、阪神・淡路大震災のような災害の記憶が、発生から30年を経過すると、風化し、語り継ぐことが難 ・・・続きを読む
職場における熱中症対策強化へ
6月1日から労働安全衛生規則一部改正
2025/06/30
♦熱中症による災害発生状況
近年の気候変動の影響により、夏場は気温の高い日が続く中で、職場における熱中症による労働災害が増えている。厚生労働省の発表によると、2024年度の職場での熱中症による死傷者数は1,257人となり、前年より151人増加し、統計を取り始めた2005年以降で最多 ・・・続きを読む
近年の気候変動の影響により、夏場は気温の高い日が続く中で、職場における熱中症による労働災害が増えている。厚生労働省の発表によると、2024年度の職場での熱中症による死傷者数は1,257人となり、前年より151人増加し、統計を取り始めた2005年以降で最多 ・・・続きを読む
メンタル労災・ハラスメント全国一斉ほっとライン
開設のご案内
世界精神保健連盟は、1992年より、10月10日を「世界メンタルヘルスデー」と定めました。その後、世界保健機関(WHO)も協賛し、10月10日は正式な国際デー(国際記念日)とされ ・・・続きを読む