NPO法人 ひょうご労働安全衛生センター

労災・職業病・労働環境など
お気軽にご相談ください

TEL 078-382-2118
相談無料・秘密厳守
月〜金: 9:00-18:00

労災職業病・安全衛生の取り組み

被災者への謝罪要求も義務的団交事項   
日本冷熱の不誠実な交渉態度 不当労働行為と認定

2022/06/20
◆労働組合を通じた話し合いで解決を

2005年のクボタショックを契機に、アスベストによる健康被害者が日本国内各地で顕在化し、これまで泣き寝入りしていた被害者・遺族が企業に対して補償を求める動きも広がりました。そうした中、200612月、アスベスト製品を製造・販売・使用するあらゆる産業で働く労働者、アスベストを原因として亡くなった労働者の遺族で、アスベストユニオンが結成されました。

アスベストユニオンは、(株)日本冷熱(長崎市本船町以下、「会社」という)に対して、202063日付けで元従業員(熊本県天草工場勤務)のアスベスト被害問題に関する団体交渉を申入れました。ところが、団体交渉が行われるまでに5か月間を要したうえに、団体交渉においては会社から委任を受けた代理人が不誠実な交渉態度に終始しました。

そのため労働組合の所在地である神奈川県労働委員会に対して、20201215日に不当労働行為の救済申立てをおこないました。その結果、神奈川県労働委員会は、2022年5月11日に、団体交渉における会社の不誠実な交渉態度は、労働組合法第7条第2項(*)に該当する不当労働行為であると認定する命令を組合に交付しました。
(*使用者が雇用する労働者の代表者と団体交渉をすることを正当な理由がなくて拒むこと)


◆団体交渉拒否で労働委員会へ申立て

労働組合が求めた団体交渉事項は次の5点でした。1点目は、石綿肺がんを発症したことに対する謝罪。2点目は、作業におけるアスベスト粉じんの発生状況と会社のアスベスト対策の説明。3点目は、退職者に対するアスベスト健康対策についての説明。4点目は、会社における健康被害の発生状況及び石綿健康管理手帳の取得状況の説明。5点目は、アスベスト被害に対する会社の補償制度の説明。

20201112日に行なわれた団体交渉において、組合は前述した5点の要求に対する回答を求めました。しかし、会社側代理人は「裁判による解決しかない」「訴訟が想定されるので回答する意思はない」旨の回答を繰り返したのでした。会社側は団体交渉の席には着いたのですが、その内容は不誠実な交渉態度であり実質的には団体交渉拒否にあたるとして、不当労働行為の救済申立てを行なったのでした。


◆争点と労働委員会の判断

今回の事件の争点は3つでした。一つ目は、組合員は会社を退職後に組合加入し、団体交渉を申し入れたのですが、組合員が「使用者が雇用する労働者」に当たるか否かという点でした。二点目は、労働組合が申し入れた団体交渉事項が、義務的団体交渉事項に当たるか否かという点でした。三点目は、会社が団体交渉において、訴訟が想定されていること等を理由に要求を拒否したことが、不当労働行為に当たるか否かという点でした。

一つ目の争点について労働委員会は、「解雇された労働者が解雇そのものを争っている場合などのほか、労働関係が存在していた期間の精算されていない労働関係上の問題を巡って争われているような事情が存在する場合には、これらの労働者は『使用者が雇用する労働者』に該当する」と判断しました。そして、定年退職して15年後に団体交渉の申入れが行なわれたのですが、「肺がんが業務上の疾病と認定され・・・団体交渉の申入れという経過から、社会通念上、合理的期間内になされた」と判断しました。

二つ目の争点については、団体交渉事項の1.2.5について、「組合員の労働条件に当たる」として「義務的団体交渉事項に当たる」と判断しました。義務的団体交渉事項とは、「組合員である労働者の労働条件その他の待遇や当該団体的労使関係の運営に関する事項であって、使用者に処分可能なものをいう」との見解を示したうえで、「雇用関係に関連して発生したアスベストによる健康被害について、責任追及の一環として謝罪を求めているから、当該団体交渉事項は組合員の災害補償に関わるものとして同人の労働条件に当たる」としました。

三つ目の争点については、まず「団体交渉において、使用者は組合の要求や主張を聞くだけでなく、それら要求や主張に対しその具体性や追求の程度に応じ回答や主張をなし、必要によっては回答や主張について論拠を示したり、必要な資料を提示したりする義務がある。また、組合との間の当該団体交渉事項に関する見解の相違の有無にかかわらず、義務的団体交渉事項について団体交渉における誠実な対応を通じて合意形成の可能性を模索する姿勢が求められている。」との見解を示しました。その上で、団体交渉事項の2点目について、「資料や情報の提供の可否について検討結果を説明したり、検討の上で資料や情報の提供をする機会を設けたりすることが可能であった」「訴訟が想定されること等を理由に組合の要求を拒否した行為は、合意形成の可能性を真摯に模索しようとする姿勢がうかがえず、・・・団交での日本冷熱の取った対応は不誠実と認められる」と判断しました。その他の団体交渉事項について「不誠実であるとまではいえない」と判断しており、その点は組合として納得できません。


◆長崎県庁で記者会見

5月19日、長崎県庁において、今回の件について記者会見を行いました。組合員の山崎さんは、「今回の労働委員会命令の内容を、会社は真摯に受け止め、私の健康被害に対して誠実に向き合って欲しいと思います。私と同じような仕事をした人は沢山います。体を壊しても労災の申請もしていない人もいると思います。そうした人たちの健康問題についても、会社はしっかり対応して欲しいと思います」と話されました。

会見後に会社は、「納得がいかない。今後の対応は顧問弁護士と相談する」としていましたが、5月23日付で中央労働委員会へ再審査の申立てを行ないました。
日本冷熱では、各事業場を合わせると23名が石綿関連疾患で労災認定を受けています。日本冷熱は、争いを続けるのではなく、アスベスト被害者に、そしてアスベスト被害の実相から目をそらさず、しっかり向き合うべきです。
 

労災・職業病・労働環境など
お気軽にご相談ください

TEL 078-382-2118
相談無料・秘密厳守
月〜金: 9:00-18:00

私たちについて