中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会
西鉄バス運転手 悪性胸膜中皮腫を発症し労災認定
2017/10/20
◆経過
2015年秋、東京の「アスベスト患者と家族の会」に電話が入った。「父が中皮腫を発症し治療中。仕事はバスの運転手が長く、どこでアスベストと接触したのか分からない」という内容で、被災者の長男 ・・・続きを読む
2015年秋、東京の「アスベスト患者と家族の会」に電話が入った。「父が中皮腫を発症し治療中。仕事はバスの運転手が長く、どこでアスベストと接触したのか分からない」という内容で、被災者の長男 ・・・続きを読む
びまん性胸膜肥厚 取り下げ後の再申請で労災認定
2016/12/20
◆経緯
福岡県飯塚市にお住まいのAさんから相談を受けたのは、2015年の年末に実施した「石綿労災認定事業場公開ホットライン」がきっかけであった。Aさんの弟であるBさんの労災申請の件で悩んでおられ ・・・続きを読む
福岡県飯塚市にお住まいのAさんから相談を受けたのは、2015年の年末に実施した「石綿労災認定事業場公開ホットライン」がきっかけであった。Aさんの弟であるBさんの労災申請の件で悩んでおられ ・・・続きを読む
アスベスト患者と家族の会ひょうご支部11周年の集い
2016/11/20
◆岡部医師を招き講演会を開催
10月9日、三宮・勤労会館において、中皮腫・アスベスト患者と家族の会ひょうご支部11周年の集いを開催しました。開会に先立ち、この一年でご逝去された方々のご冥福を祈り ・・・続きを読む
10月9日、三宮・勤労会館において、中皮腫・アスベスト患者と家族の会ひょうご支部11周年の集いを開催しました。開会に先立ち、この一年でご逝去された方々のご冥福を祈り ・・・続きを読む
石綿救済法施行10年 患者と家族の会がポスターを作製
2016/04/20
3月27日、石綿健康被害救済法が施行されてから10年を迎えました。2005年6月のクボタ・ショックによってアスベスト被害が社会問題化し、「隙間のない救済」を実現するために制定されたのが「救済法」です。 ・・・続きを読む
石綿肺がん不支給処分取り消し訴訟
大阪高裁で逆転認定
2016/01/20
◆概要
「主文、原判決を取り消す」、1月28日午後1時10分、満席の大阪高裁73号法廷に判決文を読み上げる声が響いた。アスベストが原因で肺がんを発症したとして労災申請を行ったが、労働基準監督署が ・・・続きを読む
「主文、原判決を取り消す」、1月28日午後1時10分、満席の大阪高裁73号法廷に判決文を読み上げる声が響いた。アスベストが原因で肺がんを発症したとして労災申請を行ったが、労働基準監督署が ・・・続きを読む
2016 地震・石綿・マスク支援プロジェクトin神戸
2016/01/17
1月17日、神戸市中央区の三宮マルイ前で、「2016地震・石綿・マスク支援プロジェクト」を実施しました。今回は、通行される方にプロジェクトのチラシや防じんマスクを約2,000枚を配布しました。そして、 ・・・続きを読む
2016年の夏、「アスベスト疾患・患者と家族の会」の世話人の方から、「知人の兄妹の事で…」と相談があった。知人の兄(Aさん)は「大阪のスレート製造会社に勤務し、2 ・・・続きを読む