NPO法人 ひょうご労働安全衛生センター

労災・職業病・労働環境など
お気軽にご相談ください

TEL 078-382-2118
相談無料・秘密厳守
月〜金: 9:00-18:00
  • トップ
  • < 地震・石綿・マスク支援プロジェクト

地震・石綿・マスク支援プロジェクト

「アスベスト学習会in能登」が開催されます
アスベスト(石綿)から身を守る
災害ボランティア活動とアスベスト対策について学ぶ

2025/07/05
アスベスト学習会in能登が東京労働安全衛生センター主催で開催されます。

昨年1月能登半島地震と9月の豪雨災害で甚大な被害を受けた珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市などの自治体では、いま、損壊した家屋の公費解体が急ピッチで進められています。
一方、今年6月まで、能登半島の被災地には延べ18万5千人超の災害ボランティアがかけつけ、家屋の片づけ、物資の提供、避難所のサポートなどの活動をしています。
倒壊した建物やがれきの中にはアスベスト(石綿)建材が含まれています。アスベスト(石綿)は発がん物質です。
建物解体工事やがれき処理では、アスベスト飛散防止対策を徹底し、住民、作業者、ボランティアがアスベストを吸わないようにしなければなりません。
学習会では、アスベスト(石綿)とは何か、アスベストの見分け方、アスベストからどう身を守るかについてわかりやすく解説されます。

オンラインでも参加できます。
詳しい内容は、チラシをご覧ください。

参加を希望される方は、東京労働安全衛生センターHPよりお申し込みください。

※アイコンクリックでデータをご覧ください。
pdf データ1データ データ2データ データ3データ データ4データ データ5データ データ6データ