労災職業病・安全衛生の取り組み
石綿労災認定事業所公開ホットライン
12月17日~18日 二日間で299件の相談
2020/12/21
◇749事業場名が新たに公表される
2020年12月16日、厚生労働省は石綿関連疾患により2019年度に労災認定された事業場名を公表した。992の事業場名が公表されたが、そのうち749の事業場は今回新規に公表された。建設業以外は393事業場で、建設業は599事業場となっており、建設関係にお ・・・続きを読む
2020年12月16日、厚生労働省は石綿関連疾患により2019年度に労災認定された事業場名を公表した。992の事業場名が公表されたが、そのうち749の事業場は今回新規に公表された。建設業以外は393事業場で、建設業は599事業場となっており、建設関係にお ・・・続きを読む
島谷さんの公務災害認定闘争を支える会
第6回総会を開催
2020/12/21
◇これまでの経緯
12月4日、明石市勤労福祉会館多目的ホールにおいて、「島谷さんの公務災害認定闘争を支える会」の第6回総会が開催されました。
明石市環境事業所の職員として勤務した島谷和則さんは、2012年6月に悪性腹膜中皮腫の診断を受けました。発症の原因は、阪神淡路大震災で発生したガレ ・・・続きを読む
12月4日、明石市勤労福祉会館多目的ホールにおいて、「島谷さんの公務災害認定闘争を支える会」の第6回総会が開催されました。
明石市環境事業所の職員として勤務した島谷和則さんは、2012年6月に悪性腹膜中皮腫の診断を受けました。発症の原因は、阪神淡路大震災で発生したガレ ・・・続きを読む
全国一斉 アスベスト被害ホットライン
2020/12/14
◆全国一斉アスベスト被害ホットライン
しない・させない、泣き寝入り・被害隠し
中皮腫の年間死亡者は1466人
補償・救済率は中皮腫で65%、石綿肺がんでは11%
2020年12月17日(木)~18日(金)10時~19時
全国共通フリーダイヤル 0120-117-554
* ・・・続きを読む
しない・させない、泣き寝入り・被害隠し
中皮腫の年間死亡者は1466人
補償・救済率は中皮腫で65%、石綿肺がんでは11%
2020年12月17日(木)~18日(金)10時~19時
全国共通フリーダイヤル 0120-117-554
* ・・・続きを読む
2020年度「過労死等防止対策推進シンポジウム」兵庫会場 働く者が過労死から守られる社会を!
2020/11/05
厚生労働省主催の「過労死防止対策推進シンポジウム」が、11月5日に兵庫県民会館けんみんホールにて開催されました。
シンポジウムは、毎年11月の「過労死防止啓発月間」に合わせて、過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会を目指し、各都道府県で開催されています。
◆パワーハ ・・・続きを読む
シンポジウムは、毎年11月の「過労死防止啓発月間」に合わせて、過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会を目指し、各都道府県で開催されています。
◆パワーハ ・・・続きを読む
「複数事業労働者」に係る労働保険法の改正
2020/10/23
◆はじめに
「複数事業労働者」に係る改正労災保険法が2020年9月1日に施行された。厚生労働省の特設ページでは、「労働者災害補償保険法の改正について~複数の会社等で働かれている方への保険給付が変わります~」でリーフレット等も提供されている。
◆複数事業労働者に係る労災保険法改正
・・・続きを読む
「複数事業労働者」に係る改正労災保険法が2020年9月1日に施行された。厚生労働省の特設ページでは、「労働者災害補償保険法の改正について~複数の会社等で働かれている方への保険給付が変わります~」でリーフレット等も提供されている。
◆複数事業労働者に係る労災保険法改正
・・・続きを読む
宝塚市民病院 作業環境測定不正事件
2020/09/20
◆「シックハウス症候群」発症
2019年7月、宝塚市立病院の病理検査担当の臨床検査技師がシックハウス症候群を発症した。
被害者は4年ほど前(2016年)から、病理検査室に出勤すると鼻水が出るという症状があった。2019年7月下旬からは、鼻水・のどの痛み・目の痛みといった症状が日に日に強く ・・・続きを読む
2019年7月、宝塚市立病院の病理検査担当の臨床検査技師がシックハウス症候群を発症した。
被害者は4年ほど前(2016年)から、病理検査室に出勤すると鼻水が出るという症状があった。2019年7月下旬からは、鼻水・のどの痛み・目の痛みといった症状が日に日に強く ・・・続きを読む
震災とアスベストを考える オンラインセミナー
【テーマ】
東日本大震災の被災地におけるアスベストリスクを考える
東日本大震災が発生してから10年を迎えようとしています。
発がん物質であるアスベストは、90年代までに大量に使用されてきました。その8割以上は住宅 ・・・続きを読む